テスト:確認用2 告知バナーテスト(GCOM) 告知バナー5_6月3日終了 告知バナー4_6月3日終了 告知バナー3_6月3日終了 告知バナー2_6月3日終了 告知バナー1_6月3日終了 テスト:確認用

FX初心者はいくらから始めるべき?やり方や失敗しない対策などを解説

FXとは?

FXとは外国為替保証金取引のこと

FXとは英語のForeign Exchange(=外国為替)の頭文字で、一般的には外国為替保証金取引(「外国為替証拠金取引」と同義)を指しています。

外国為替とはある通貨を別の通貨と交換することです。通貨を交換する際のレート(為替レート)は常に変動しており、その変動によって得られる利益を為替差益といいます。

例えば、為替レートが1ドル=100円のときに、持っていた100円を1ドルと交換したとします。これは「100円を売って1ドルを買った」ということになります。その後、レートが変動して1ドル=105円になったときに、今度は1ドルを売って日本円を買い戻すと105円になります。最初に持っていたのは100円だったのに、ドルとの交換を行ったことで105円に増えました。増えた5円が為替差益です。

為替差益は通貨の価値の差で得る利益

このように主に為替差益を狙って外貨を取引するのが、外国為替保証金取引=FXです。

FX初心者が覚えておきたい基本用語

FX初心者が覚えておくべき基本用語を紹介します。どれもFXでは欠かせない用語なので、しっかりと理解しておきましょう。

レバレッジ

FXでは、手元の資金(取引保証金)の最大25倍(個人の場合)もの金額の取引を行うことができる「レバレッジ」という仕組みがあります。レバレッジとは「てこの原理」を意味します。

例えば手元の資金が10万円の場合でも、10倍のレバレッジをかけると、100万円分の取引が可能となります。レバレッジは小さい力で大きな作用をもたらす「てこの原理」のように、少ない資金でも大きな金額の取引を可能にします。これがFXの最大の特徴と言われます。

ただし、レバレッジをかけて少ない元手で大きなお金を動かすと、利益が大きくなるだけでなく損失も大きくなるため注意が必要です。

ロスカット

ロスカットとは、保有しているポジションの評価損が一定のレベルに達したときに、更なる損失の拡大を防ぐために、そのポジションを強制的に決済する仕組みのことです。ロスカットが執行される条件は、各FX会社によって異なります。

このロスカットの仕組みが設けられていないと、預け入れた資金を全額失ったり、追加で損金の支払いが発生したりすることもありえます。一方でロスカットが執行された場合は損失が確定するものの、原則として最低限の資金は温存されます。

ただし、相場があまりにも急激に不利な方向へ進んだ場合は、預けた資金以上の損失が発生する可能性もあります。「ロスカットがあるから大丈夫」と考えるのではなく、根拠のある分析や適切なルールに基づいて安定した取引を心がけることが大切です。

スワップポイント

FXでは、為替差益以外にも利益を出す方法があります。それは、スワップポイント(金利差調整分)と呼ばれる2国間の金利差による利益を得る方法です。

世界の国々は独自に金利を定めており、それぞれの景気や経済の状況に応じて金利が低い通貨と高い通貨が存在しています。例えば、日本円の金利は-0.1%と非常に低いですが、高金利通貨として知られるメキシコペソの金利は6.0%です(※1)。

日本円のような低金利通貨を売って、メキシコペソなどのような高金利通貨を買うと、その金利の差額をほぼ毎日(※2)受け取ることができます。これがスワップポイントによる利益です。1日あたりの金額は小さいですが、長期的に運用することでまとまった金額になるため、スワップポイントの利益を狙って取引するトレーダーもいるようです。

ただし、逆に高金利通貨を売って低金利通貨を買った場合は、その金利の差額を支払う必要があるため注意が必要です。

  • 政策金利は2022年2月時点のものです。
  • 土日の分については、別の日にまとめて受け取る場合があります。
ご注意
●スワップポイント(金利差調整分)について

通貨ペアを構成する通貨のうち、相対的に高金利の通貨を売った場合、または相対的に低金利の通貨を買った場合には、その取引数量相当のスワップポイント(通貨ペアを構成する両通貨の金利差の調整額)の支払い額が日々蓄積され、時間の経過に比例して損失額が大きくなりますのでご注意ください。また、現時点でスワップポイントを受け取れるポジションであっても、将来にわたって通貨ペアを構成する両通貨の金利差が縮小または逆転した場合には、その受け取り金額が縮小したり、反対に支払いへと転ずる可能性がございます。

pips

「pips(ピップス)」とは、どの通貨でも共通で使える値動きの最小単位です。

各通貨にはそれぞれの単位(米ドルなど)がありますが、通貨ごとに専用の単位しか使えないのでは不便です。pipsを使えば、「日本円が~pips動いた」「米ドルが~pips動いた」など、値動きの幅を共通の単位で表すことができます。

CFA株式会社の場合は、米ドル/円やユーロ/円など日本円を決済通貨とするペアで1pip=0.001円(0.1銭)とするケースが見られます。ユーロ/米ドルやポンド/米ドルのような米ドルを決済通貨とするペアの場合は、1pip=0.00001ドル(0.001セント)です。

FXの取引時間はほぼ24時間

FXの取引は、平日であればほぼ24時間いつでも行うことができます。外国為替市場は世界各地にあり、平日であれば常にどこかの市場が動いているからです。

眠らない市場

取引時間の自由度が高いため、さまざまなライフスタイルに合わせた取引が可能というのも、FXの魅力の一つです。

FX初心者が知っておきたい3大市場の特徴

FX取引を行っている各市場は「東京市場」「ニューヨーク市場」など都市や地域の名前で呼ばれていますが、それぞれの場所に取引所のようなものがあるわけではありません。東京市場は日本の日中、ニューヨーク市場は米国の都市であるニューヨークの日中というように、各地域で取引が活発になる時間帯を「◯◯市場」と呼んでいます。

市場は世界各地にありますが、中でも東京市場、ロンドン市場、ニューヨーク市場の3つは3大市場と呼ばれ、特に取引量が多いことで有名です。それぞれの市場には、次のような特徴があります。

■東京市場(日本時間8時~19時頃※3)

東京市場の時間帯の相場は日本株の値動きと連動しやすく、ドル/円・クロス円といった対円の取引に向いています。日本のトレーダーにとって日本発の情報はキャッチしやすく、変動につながる材料に対応しやすいという利点もあります。また、値動きも比較的穏やかであることから、初心者も取引しやすいと言えます。

■ロンドン市場(日本時間16時~翌2時頃※3)

ロンドンを中心とする欧州の参加者の取引が活発になる時間帯で、欧州市場とも呼ばれます。欧米のヘッジファンドなどが参加し始めるので突発的な動きが出やすく、初心者は注意が必要です。

■ニューヨーク市場(日本時間21時~翌7時頃※3)

参加者、取引量ともに世界最大で、重要な指標の発表や政治・経済関連イベントが多く相場が活発に動きやすい時間帯です。特に午前2時頃まではロンドン市場と重なっており、盛んに取引が行われトレンドが形成されやすくなります。ボラティリティ(価格変動の度合い)が大きいため、アクティブな取引に向いています。

初心者はまずそれぞれの市場の特徴を意識し、自分に向いた市場で取り組むことが大切です。

※3 取引時間帯の定義は立場や考え方によって諸説あります

FX初心者におすすめの通貨ペア

FXでは「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」など、利用するFX会社が提供する通貨ペアの中から取引するものを選びます。中でも初心者におすすめの通貨ペアは「米ドル/円」です。

FX初心者は日本人に馴染みのある「米ドル/円」がおすすめ

米ドル/円は取引量が多く、日本人にとって馴染みの深い米国の通貨であるため、政治や経済関連の情報も活用しやすいという利点があります。取引量が多いため流動性が高く、レート変動が比較的安定している点も魅力です。

初めての取引でどの通貨ペアを取引したらよいのかわからないという方は、まず「米ドル/円」から取引してみるとよいでしょう。

FX初心者におすすめのチャート分析・テクニカル分析

FXでは、過去のチャートを分析して将来の値動きを予測する「テクニカル分析」という手法がよく用いられます。テクニカル分析には様々な種類がありますが、その中から初心者にもおすすめのものを紹介します。

ローソク足

ローソク足は一定期間(日・週・月など)の始値(はじめね)、終値(おわりね)、高値、安値を表したもので、チャート分析の基本となるものです。FXのチャートを読み解く上では欠かせないため、ローソク足の基本的な見方はぜひ覚えておきましょう。

ローソク足の見方

また、ローソク足の形や複数のローソク足の組み合わせからパターンを読み取る方法もあります。このパターンから相場のトレンドや転換点などを知ることもできます。ローソク足の形などを覚えれば初心者でも比較的扱いやすいテクニカル分析です。

水平線(サポートライン・レジスタンスライン)

チャート上で、ある水準の価格でレートが下げ止まるということが何度か起こった場合、その価格帯をサポートライン(下値支持線)と呼びます。

サポートライン(下値支持線)

サポートラインは、一定のトレーダーがそれ以上相場は下落しないとみなしている水準であるとされます。それだけに、もしもレートがサポートラインを割り込んだ場合は、多くのトレーダーが損切り(損失を確定させること)を行ってさらに大きく急落するケースがあり、注意が必要です。

反対に、ある水準の価格でレートが上げ止まるということが何度か起こった場合は、その価格帯をレジスタンスライン(上値抵抗線)と呼びます。

レジスタンスライン(上値抵抗線)

レジスタンスラインは、一定のトレーダーがそれ以上相場は上昇しないとみなしている水準ともいえます。ただし、レートがレジスタンスラインを突破して上昇を始めた場合は、さらに価格が急上昇するケースもあります。

移動平均線

「移動平均線」とは、一定期間の価格(通常は終値)の平均を結んだものです。移動平均線を見ることで、上向きなら上昇トレンド、下向きなら下落トレンドのように、相場のトレンドを一目で把握することができます。

移動平均線

移動平均線はどれくらいの期間の平均をとるかによって、短期線、中期線、長期線と分類できます。例えば日足だと、それぞれ次のような期間が用いられることが多いようです。

短期線 5日、6日、12日など
中期線 20日、25日、50日、75日、89日など
長期線 100日、144日、200日、233日など

移動平均線の見方としては、短期線と長期線の2本を組み合わせるか、もしくは短期線と中期線、そして長期線の3本を組み合わせるパターンが一般的です。そのほか、短期のトレンドを知りたいときは短期線を、中期の場合は中期線を、長期の場合は長期線を見るという方法もあります。

FX初心者によくある失敗と対策

FXでは、多くの初心者が陥りやすい失敗のパターンがあります。それらについて事前に知っておき、失敗を防いだり対策を立てたりすることに役立てましょう。

高いレバレッジでの取引

前述のとおり、FXでは最大の特徴であるレバレッジを使って、手元の資金の最大25倍(個人の場合)もの金額の取引を行うことが可能です。そのため資金効率の良い取引ができるというのがFXの大きな魅力と言われますが、レバレッジを大きくすればするほどハイリスク・ハイリターンとなり、損失のリスクも大きくなります。

高いレバレッジで取引していると少しの変動でも大きな損失が発生し、ロスカットで意図しない決済が発生する可能性もあります。

初心者の方は、まずは低いレバレッジから取引を始めるのがおすすめです。レバレッジが低いと大きな利益は狙いにくくなりますが、まずはリスクを抑えながらFXに慣れていくことを重視しましょう。

FX初心者に適切なレバレッジ/余裕のある保証金について、10万円の保証金を例に解説

損切りができない

FX取引で非常に重要なものとして「損切り」があります。損切りとは、保有するポジションに損失が発生しているときに、それ以上損失が大きくなるのを防ぐためにポジションを決済し、損失を確定させることです。

慣れないうちは損失を確定させるという行為に抵抗があり、利益に転じるまで何とか粘ろうと考えたくなるかもしれません。しかし、そのような考えで何の戦略もなくポジションを持ち続けた結果、予想以上に大きな損失を出すことになってしまうというのは非常に多い失敗パターンです。

プロのトレーダーも全く損失を出さないというわけではなく、適切に損切りを行うことで損失を抑えながら取引を行っています。FXでは利益を出すことと同じくらい、損失を小さくとどめることも重要であることを肝に銘じ、確実に損切りを行うことを心がけましょう。

また、どうしても損切りが苦手という場合は、事前に「損失がこれくらいになったら損切りを行う」といったルールを決めておくことや、あらかじめ損切りのためのストップ注文を入れておくのもおすすめです。

ルールの例①:損切りは2%以内に抑える

損切りを決めるルールの一つに、「2%ルール」があります。言葉の通り、預けている証拠金に対して、2%の損失が発生したら損切りを行うというルールです。

例えば預けた証拠金が100万円とします。「100万円×2%=2万円」、つまり2万円の損失が出たら損切りです。仮に10%と2%ではどれくらい損失額が違うのかを、証拠金100万円で5回連続で損失が出たと仮定し、以下の表で比較します。

トレード回数 口座残高(10%) 口座残高(2%)
1回目 90万円(-10万円) 98万円(-2万円)
2回目 80万円(-10万円) 96万円(-2万円)
3回目 70万円(-10万円) 94万円(-2万円)
4回目 60万円(-10万円) 92万円(-2万円)
5回目 50万円(-10万円) 90万円(-2万円)

10%の損失額で取引をした場合、5回連続で損失となるだけで証拠金が50万円まで減少します。つまり証拠金を50%減らしてしまったのです。

一方2%の損失額で取引をした場合、5回連続で損失となっても証拠金が90万円残ります。これは証拠金を10%しか減少させていないといえます。

証拠金を50%まで減少させてしまうと、同じ取引量で取引ができなくなり、損失を埋めるのも難しい状況です。レバレッジを活用しても、そもそも取引手法に問題があるため、さらに大きな損失を出す可能性もあります。

その点2%ルールを活用することで、5回連続で損失となっても致命的な損失にはならず取引を続けることが可能です。損切りの決め方が分からないのであれば、ぜひ「2%ルール」を活用してください。

ルールの例②:移動平均線を使ったエントリー方法

エントリー方法は投資家によって千差万別です。ここでは初心者の方に人気がある移動平均線を使ったエントリー方法を一例として紹介します。まず以下のチャートをご覧ください。

移動平均線を使ったエントリー方法のイメージ画像

25日移動平均線(短期線)が75日移動平均線(中期線)を上から下に抜けるデッドクロスが発生し、その後価格が下落していることが分かります。

デッドクロスは売りのサインであり、発生すると価格が下落する可能性があります。つまりデッドクロスの発生を待ち、発生したタイミングで売りを仕掛けることで利益を得る確率を高められます。

ただしデッドクロスが発生しても、相場は上昇する可能性もあるため、2%ルールを活用するなどして損切りの位置は必ず決めておきましょう。

ルールの例③:移動平均線を使った決済方法

移動平均線を使った決済方法について紹介します。まず以下のチャートをご覧ください。

移動平均線を使った決済方法のイメージ画像

例えば売りで含み益のポジションを保有していた場合、買いサインであるゴールデンクロスが発生すれば決済を行います。

逆に買いで含み益のポジションを保有していた場合は、売りサインであるデッドクロスが発生すれば決済を行えば良いのです。

勘や運を頼りに取引をしてしまう

FXの初心者は勘や運を頼りにした根拠のない取引を行ってしまうケースも多いですが、そのような取引で利益を出し続けていくことは難しいでしょう。

相場は、誰にも完全な予測はできないものですが、運に頼るしかないというわけではありません。相場を予測する方法として、各国や地域の経済動向から相場を見通す「ファンダメンタルズ分析」や、過去のチャートから今後の値動きを予見する「テクニカル分析」があります。これらを活用することで、予測の精度を上げることができるのです。

これらも絶対的なものではありませんが、根拠に基づいて値動きを予測するスキルを身につけることで不安定な勘や運に頼る必要がなくなるでしょう。

CFA株式会社ではマーケットの最新ニュースや経済指標、専門家によるレポートなどの豊富な情報コンテンツや、チャート分析のための便利なツールや機能を提供しています。ぜひこれらを活用しながら、相場の分析に取り組んでみましょう。

FX初心者におすすめの勉強方法

相場を分析して根拠に基づいた取引を行うためには、その手法について学ぶことが不可欠です。

FXを勉強するための手段には、書籍を読む、インターネット上の記事や動画などのコンテンツで学ぶ、FX会社が実施するセミナーに参加するなどの方法があります。

インターネット上のコンテンツで学ぶ方法については、個人のブログ記事や動画、SNSの情報など様々なものがあり、スマートフォンなどでいつでもどこでも閲覧できます。便利ではあるものの、信頼性に欠けるものもあるため注意が必要です。

初心者におすすめの学習方法は、FX会社のコンテンツやセミナーなどで学ぶ方法です。CFA株式会社では、レベルに合わせて基礎から学習できるマネ育スクール、テクニカル分析や最新の相場動向などを動画で学べる公式YouTubeチャンネル、オンラインで参加可能なセミナーなど、FXの基礎から実践まで幅広く学べるコンテンツを豊富に提供しています。

また、オウンドメディアサイト「マネ育チャンネル」では、豪華講師陣によるFXレポートや著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな記事で楽しみながらFXを学ぶことができます。

●当社主催のセミナーについて

本コンテンツにて紹介するセミナーは、CFA株式会社が主催するセミナーです。セミナーにおきましては、ご来場のお客様にお取引関連資料(口座開設申込書を含みます)をお配りするとともに、FX(外国為替保証金取引)の簡単な紹介・説明をさせていただきますので、あらかじめご了承のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。またこれらのセミナーは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。

FX初心者がまずやることは?取引の始め方・やり方

FXの取引を始めるまでには、いくつかのステップがあります。難しいものではないので、下記を参考に一つずつ行ってみましょう。

FX会社の口座を開設する

まずは利用するFX会社で口座を開設する必要があります。

CFA株式会社の口座開設はスマートフォンからでも簡単に行うことができます。オンラインで本人確認が完了するサービス「スマホで本人確認」を利用すると、郵便物を待つ必要もなく、最短でお申し込みの当日から取引を開始できます。

詳しい口座開設の流れについてはこちら

担保となる保証金を準備し入金する

口座開設が完了したら、口座にログインして取引のための保証金(証拠金と同義)を入金します。

CFA株式会社では振込手数料無料で即座に口座残高に反映される「クイック入金」と、指定の振込先預金口座へ振り込む「振込入金」の2つの方法が利用できます。

「クイック入金」は最低1,000円から入金が可能です。ただし、取引口座の資金が少ないと、少しの相場変動でもロスカットにより意図しない決済が発生する可能性が高まるため、余裕を持った金額を入金しておくのがおすすめです。

詳しい入金方法についてはこちら

取引を開始する

入金が完了したら、いよいよ取引を開始することができます。

前述のように、取引する通貨ペアに迷うのであればまずは米ドル/円から、最初は低いレバレッジで、余裕のある取引を心がけながら少しずつFXに慣れていきましょう。

FX初心者はいくらから始めたほうが良い?

FX取引を始められる最低金額は、通貨ペアとその時々の為替レートによって異なります。CFA株式会社で米ドル/円を取引する場合、5,000円程度あれば取引が可能です(2021年4月28日時点)。

必要保証金額は、取引する通貨ペアのレートが低ければ低いほど少なくなります。そのため、レートが比較的低いトルコリラ/円やメキシコペソ/円などは、さらに少ない金額から取引を始めることが可能です。

必要保証金額について詳しくはこちら

ただし、必要保証金額ぎりぎりでの取引はレバレッジが高くなり、少しの相場変動でロスカットされて思惑どおりのトレードができなくなるためおすすめできません。取引を安定させるために、余裕を持たせた金額を入金しておくのがよいでしょう。

FX初心者は少額から始めるのがおすすめ

リスクは抑えたいけれど、それほどたくさんの資金を用意するのは難しいという場合は、先述のFXを始められる最低金額からやや余裕をもって1万円程度から始めてみるのがおすすめです。

また、取引数量にも注意する必要があります。多めの資金を入金していても、取引数量が多いとレバレッジが高くなってしまいます。初心者のうちは、取引数量を少なめにするように意識しましょう。

CFA株式会社では、入金額や取引数量、新規注文時のレートなどからロスカットの水準をイメージできるロスカットシミュレータを提供しています。損益や最大取引可能数量なども確認できるので取引の参考にしてみてください。

CFA株式会社なら1,000通貨からの取引が可能

取引するときの最低数量はFX会社によって異なります。最低10,000通貨からの取引となっている会社もある中、CFA株式会社では1,000通貨から取引を始めることが可能です(※4)。

※4 ロシアルーブル/円は10,000通貨から取引可能

より少ない数量から取引を始められるため、リスクを抑えて少額から取引したいという方や、ポジションを細かくコントロールしたいという方にも向いているといえるでしょう。

まとめ

FXの基本知識と取引のやり方を身に着け、まずは少額で取引しよう。